« 02〜06代表総括 | メイン | 我が地元では本格的に降り始めましたが »

昨日の作文への若干の補足と今俺が協会に求めること

代表 

いくつかトラックバックをもらったので、昨日の作文への若干の補足など。ピントがずれた内容だったらごめんなさい。
いつもの通りw、推敲とかしていないしあまり読み返してもので、アップ後にちまちま修正するかも知れません。ご容赦。
_____

まず

今大会の結果は、組織が、組織であろうとする際に抱えるリスクが顕在化したものに過ぎない。

という文章について。

この辺、2回目のジーコ解任デモの計画があったときに書いているので、もしよければ読んでください。

第一、なぜ、ジーコとセットで川淵を批難する奴等が、更に「協会を人に左右される組織」にしてしまう、リスクの高い前例を作ろうとするんだ?


もちろん、あの時辞めさせていれば、今大会の結果は違ったかも知れない。
でも、あの時辞めさせていれば、協会は、その時々の権力者の恣意で自由になる、かなり危険な(暴走の可能性の高い)組織に変わっていただろう。


ある種の人たちにとっては、トルシエとあわせて考えてみると面白いかも知れない。

辞めさせたくてしょうがなかった協会が、トルシエを辞めさせられなかったのは、ポイントポイントの試合で、トルシエが結果を出していたからだ。

ちょっと想像してみて欲しい。
ジーコの後にトルシエだったら。
任期途中でジーコのクビを切るような組織は、躊躇なく、トルシエのクビを切るだろう。

トルシエを良しとして、ジーコを否定する人は、それをどう思うのだろうか?


言うまでもなく、この例えはジーコとかトルシエとかいう名前が問題なのではない。
結果という誰が見ても明らかな基準で評価するということことが、大事なんだ。
#「サッカーの内容」は、明確な基準になりえないってことは、説明するまでもないよね?

その基準を守るために、求める結果を得られないリスクは、もちろんある。
このリスクを、俺は「潜在的なリスク」と言っているのです。
_____

次にジーコ就任の経緯と川淵の責任について。

相対的な時間で見れば、今大会の結果で川淵の責任を問うことは理解できる。
ただ、絶対的な時間ってのも忘れてはならない。

4年前のことなんだよね。
そういう事実があったこを指摘することは意味があると思うけど、これをもって「辞めろ」というのは、あまりにも時間が経ちすぎている。人によっては難癖を付けているように感じるだろう。
もしも、これを主張する人が、多少なりとも世論を喚起したいを考えているならば、ここに拘る事は得策ではない。川淵の責任を問うなら、帰国後の「失言」だけでよい。

あと、辞めるべきだ主張する人は、辞めさせなければならないとまで思い込まないで欲しいと思っている。
横浜の嫌な過去と向き合わなくてはならなくなるので、あえて抽象的に書くけど...
必要なタイミングで必要な声をあげるのが、サポーターの役割。いくらもどかしくても、自分がフィールドに出てボールを蹴るわけにはいかないのだ。また、殆どのサポーターが、1度は蹴ってみたいと思っていても、継続して蹴り続けたいとは思っていない。

なので、俺はダバディ・プロジェクトにかなり否定的です。


蛇足かも知れないけど...
監督の責任と協会の責任はイコールではないという、川淵と同じような考えが、俺の根底にはある。
監督が変わるたびに、その監督を選んだ責任を問われるのはおかしい、と。

Jのクラブに当てはめるとわかりやすいかも知れない。
監督とフロントの評価軸は同じではない、監督は1年単位の成績で評価し、フロントは中長期的な結果で評価すべきである、と俺は考えている。

ジェフなんか、良い例ではないだろうか。
あれだけ非難されていた祖母井GMを、単年度の成績不振で切っていたら、ベングロッシュ→ベルデニック→オシムといった監督を呼ぶことはできなかったろうし、それを礎にした今日のジェフの躍進はなかっただろう。ましてや代表監督にオシムをなんて声が、サポーターからあがることもなかっただろう。

とはいえ...
1年単位のJと4年単位の代表を同じ軸で語るべきなのかってのは、正直まだ自分の中で整理できていないんだよねぇ。この辺、誰か明確にしてくれないかねぇ。と無責任に振るw
_____

最後に、俺が協会に求めることについて。

4年間を総括して欲しいと言うことは、結構いろんな人から聞くのだが、何か殆どの場合、ただ単に自分の溜飲を下げるための「反省文」を求めているように感じる。俺の偏見かも知れないけどw

俺は「やっぱジーコは駄目でした」「自由なんて日本には早すぎました」「日本に必要なのは組織です」なんて反省は見たくもない。そんなくだらない総括なら、しない方がましだ。

俺が求めるのは「駄目さを途中の結果であぶりだすことができなかったのは、なぜか?」の分析。
その分析結果を、次の4年間の強化試合の設定に生かして欲しい。
既に決まっている大会スケジュールや監督交代によるリセット等のリスクも考慮しつつね。
_____

【夜に追記】

いくら補足しても、全く意味が分からない人もいるようで、世の中って面白いね。

俺は、リスクがあることは理解したうえで、今回のリスクは防ぐことのできない質のものだと言っている。
それを防ぐのがリスクマネジメントだといわれても「はぁ?」ってなモンです。
ならば、そのプロセスってモンを定量的に計る手段を提示してみ?
もちろんそれが、汎用的であること(今後あらゆる場面で有効であること)も検証した上でね。

俺が定量的にって部分に拘るのは、人事に説得性を持たせるためには、主観ではなく客観的に証明できることが大事だと思っているから。
この辺について考察できない奴に、川淵、ジーコを批判する資格なんざこれっぽっちもねーよw

J-KET(回りくどく書くのもあほらしいんで)とかの議論もこの辺の視点がずっぽり抜けている。
ある意味あそこはトルシエの負の遺産だな。


わかんない人に何に言っても無駄なんで、後は簡単に。


民主的にとか言ってる奴はクソ。その言葉を使う前に、Jの歴史を振り返よ。必ず横浜の歴史に辿り着くはずだ。そして横浜地裁に行って、裁判の資料をじっくり読め。
その上でもサッカーの世界に「民主的」と言う言葉が意味があると思うなら、使えばよい。そこまでやっている奴が何人いるんだ?
今、民主的という言葉を使っている奴は、民主的=善という思い込みにはまっているだけ。そんなのある意味、川淵以下ですよ。

もうひとつ。
川淵が辞めれば全てが解決すると思っている奴は、日本のサッカーの行く末を心配しないで良いと思う。
組織ってのは、そんな単純なモンじゃないです。

ま、こんなもんで。

しかし...こりゃ電通も御しやすいだろうなと、しみじみ思うよw

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tsunodama.s33.xrea.com/x/mt/mt-tb.cgi/3578

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 昨日の作文への若干の補足と今俺が協会に求めること:

» つのだまさんのエントリーを読んで。(2) from サッカー蟻地獄
ひねりのない題名になってしまった。ま、いっか。 お返事を頂きました。 なので、... [詳しくはこちら]

» 駄文、中途 from ノラ犬とボク
三ツ沢子連れ日記 昨日の作文への若干の補足と今俺が協会に求めること http://tsunodama.s33.xrea.com/mt/archives3_... [詳しくはこちら]

コメント

>俺が求めるのは「駄目さを途中の結果であぶりだすことができなかったのは、なぜか?」の分析。

激しく同意します。
俺が「総括」と掲げた意味も、まさにその通りです。

コメントを投稿

(コメントとトラックバックが反映されるにはつのだまの承認が必要となります。承認まで時間がかかる場合、承認しない場合がありますので、ご了解ください。)