« 2006 J2 第24節 神戸戦 | メイン | 昨日の作文への若干の補足と今俺が協会に求めること »

02〜06代表総括

代表 

俺はジーコの人間性なんか知ったこっちゃないし、何度も書いているが、ジーコのサッカーは好きではない。
でも今大会の成績を持って「監督を変えるべきだった」という論調は、理解できない。最初に「やっぱり」が付く人、「今となっては」が付く人、両方ともだ。
いろいろこねくり回すのも面倒なので単刀直入に書くと「ジーコを変えるべきだった」とする人で
・いつ
・どんな理由で
辞めさせるべきだったかを論理的に説明している人が皆無だからだ。
#勿論、俺が知らないだけかも知れないので、これはというのがあれば、ぜひ教えて欲しい。

以下、ジーコが監督になってからの全成績である。



年 月 日 相  手   スコア 大会名     H/A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02/10/16 ジャマイカ   △1−1 親善試合    H
02/11/20★アルゼンチン  ●0−2 親善試合    H
03/ 3/28 ウルグアイ   △2−2 親善試合    H
03/ 4/16 韓   国   ○1−0 親善試合    A
03/ 5/31 韓   国   ●0−1 親善試合    H
03/ 6/ 8 アルゼンチン  ●1−4 キリン杯    H
03/ 6/11 パラグアイ   △0−0 キリン杯    H
03/ 6/18 N   Z   ○3−0 コンフェデ杯  A
03/ 6/20 フランス    ●1−2 コンフェデ杯  A
03/ 6/22 コロンビア   ●0−1 コンフェデ杯  A
03/ 8/20 ナイジェリア  ○3−0 親善試合    H
03/ 9/10 セネガル    ●0−1 親善試合    H
03/10/ 8 チュニジア   ○1−0 親善試合    A
03/10/11 ルーマニア   △1−1 親善試合    A
03/11/19 カメルーン   △0−0 親善試合    H
03/12/ 4 中   国   ○2−0 東アジア選手権 H
03/12/ 7 香   港   ○1−0 東アジア選手権 H
03/12/10 韓   国   △0−0 東アジア選手権 H
04/ 2/ 7 マレーシア   ○4−0 親善試合    H
04/ 2/12 イ ラ ク   ○2−0 親善試合    H
04/ 2/18 オマーン    ○1−0 W杯一次予選  H
04/ 3/31 シンガポール  ○2−1 W杯一次予選  A
04/ 4/25 ハンガリー   ●2−3 親善試合    A
04/ 4/28 チ ェ コ   ○1−0 親善試合    A
04/ 5/30 アイスランド  ○3−2 親善試合    A
04/ 6/ 1 イングランド  △1−1 親善試合    A
04/ 6/ 9 イ ン ド   ○7−0 W杯一次予選  H
04/ 7/ 9 スロバキア   ○3−1 キリン杯    H
04/ 7/13 セルビア    ○1−0 キリン杯    H
04/ 7/20 オマーン    ○1−0 アジア杯    A
04/ 7/24 タ   イ   ○4−1 アジア杯    A
04/ 7/28 イ ラ ン   △0−0 アジア杯    A
04/ 7/31 ヨルダン    ☆1−1 アジア杯    A
             PK4−3
04/ 8/ 3 バーレーン   □4−3 アジア杯    A
04/ 8/ 7 中   国   ○3−1 アジア杯    A
04/ 8/18 アルゼンチン  ●1−2 親善試合    H
04/ 9/ 8 イ ン ド   ○4−0 W杯一次予選  A
04/10/13 オマーン    ○1−0 W杯一次予選  A
04/11/17 シンガポール  ○1−0 W杯一次予選  H
04/12/16 ド イ ツ   ●0−3 親善試合    H
05/ 1/29 カザフスタン  ○4−0 親善試合    H
05/ 2/ 2 シ リ ア   ○3−0 親善試合    H
05/ 2/ 9 北 朝 鮮   ○2−1 W杯最終予選  H
05/ 3/25 イ ラ ン   ●1−2 W杯最終予選  A
05/ 3/30 バーレーン   ○1−0 W杯最終予選  H
05/ 5/22 ペ ル ー   ●0−1 キリン杯    H
05/ 5/27 U A E   ●0−1 キリン杯    H
05/ 6/ 3 バーレーン   ○1−0 W杯最終予選  A
05/ 6/ 8 北 朝 鮮   ○2−0 W杯最終予選  A
05/ 6/16 メキシコ    ●1−2 コンフェデ杯  A
05/ 6/19 ギリシャ    ○1−0 コンフェデ杯  A
05/ 6/22 ブラジル    △2−2 コンフェデ杯  A
05/ 7/31 北 朝 鮮   ●0−1 東アジア選手権 A
05/ 8/ 3 中   国   △2−2 東アジア選手権 A
05/ 8/ 7 韓   国   ○1−0 東アジア選手権 A
05/ 8/17 イ ラ ン   ○2−1 W杯最終予選  H
05/ 9/ 7 ホンジュラス  ○5−4 親善試合    H
05/10/ 8 ラトビア    △2−2 親善試合    A
05/10/12 ウクライナ   ●0−1 親善試合    A
05/11/16 アンゴラ    ○1−0 親善試合    H
06/ 2/10 米   国   ●2−3 親善試合    A
06/ 2/18 フィンランド  ○2−0 親善試合    H
06/ 2/22 イ ン ド   ○6−0 アジア杯予選  H
06/ 2/28 ボスニア    △2−2 親善試合    A
06/ 3/30 エクアドル   ○1−0 親善試合    H
06/ 5/ 9 ブルガリア   ●1−2 キリン杯    H
06/ 5/13 スコットランド △0−0 キリン杯    H
06/ 5/30 ド イ ツ   △2−2 親善試合    A
06/ 6/ 4 マ ル タ   ○1−0 親善試合    A
06/ 6/12 豪   州   ●1−3 W  杯    A
06/ 6/18 クロアチア   △0−0 W  杯    A
06/ 6/22 ブラジル    ●1−4 W  杯    A

(注)★のアルゼンチン戦は山本昌邦監督代行。
   NZはニュージーランド、
   セルビアはセルビア/モンテネグロ、
   UAEはアラブ首長国連邦。
   ボスニアはボスニア/ヘルツェゴビナ。
   ☆はPK勝ち、□は延長勝ち

プライオリティの高い試合には全て結果を残しているという事実を、直視すべきである。
結果を見る限り、ジーコを辞めさせる機会は、なかったのだ。
この部分を忘れて日本サッカーの行く末、を憂いでもしょうがない。
_____

また、4年前のジーコの監督就任の経緯を問題視する人がいる。
勿論、最初は間違っていたかも知れない。
ただ、その後4年間は、組織的に間違った判断は下していないことを忘れてはならない。

協会は、組織として有効に働いている。

今大会の結果は、組織が、組織であろうとする際に抱えるリスクが顕在化したものに過ぎない。
俺は、このリスクに言及することのない短絡的な川淵批判を、心底くだらないと思っている。
_____

結局のところ、日本を強くしたいという思いは皆同じなのだ。
選手も、サポーターも、もちろん川淵も、ジーコも含めて。
そのための方法論というのは、それこそ人の数だけあるだろう。時代によっても変わるだろう。

絶対的な方法はない。

だからこそ、方法を選択する協会がまともな組織であることが、俺は必要だと思っている。

「ジーコを変えるべきだった」と言う人は、もう一度考えて欲しい。
この成績で、協会がジーコを辞めさせる判断をしたとしたら、果たして協会は、まともな組織なのかということを。

前にも書いたが、W杯で一回二回結果がでなかったり、時には出場すらできなかったとしても、守らなければならないものがある。協会がまともな組織であることが、最終的には日本が強くなることの近道であると考えている。だからこそ、頓珍漢な川淵批判/ジーコ批判は、勘弁してくれよと心底思う。
_____

ただ、俺は川淵は会長を辞めるべきだと思っている。
理由はひとつ。
確定していない次期監督の名前を漏らしてしまった責任は、重大である。
それだけで十分辞任の理由となると考える。
_____

たぶん舌足らずなんだと思うけど、めんどくさいのでそのままアップ。
つか、何となくオシムが日本に来る前に書いておきたいと思っていたので、あえて推敲せず。
あえてって、自分でも良くわからんがw

オシムが代表監督に就任せず、川淵が辞任するというのが、組織論的にはもっとも良い展開なのかもね。そいう意味では、ジェフサポに頑張ってもらいたいものである。

でも、それでもオシムの代表は見てみたいねぇ。
恐らく今回の代表の選手とは殆どかぶらないだろう。誰を選ぶのか、心底楽しみである。
#今回のW杯の代表選手がオシムになったらいきなり走り出すと思っているよ
 うなおめでたい奴って居ないよね?
 たぶん最初は、ファルカンJAPANのような衝撃が走るんじゃないかとw
_____

とはいえ、あまりにも読みにくい構成だったので、朝に少し加筆修正しました。
「読みにくさは変わってないじゃん」と指摘は、受け付けないw

あと「まともな組織」の基準については、かなり議論があるでしょう。

木村元彦の話とかも出てきてるしさ、ヒステリックになっちゃう人もいるかも知れない。
ただ俺は、知らない組織の内情を考慮したところで、意味はないと思っている。外に出ない情報はないのと同じだ。

俺は、組織にしても個人にしても「まともか」どうかは
・選択されたものが、
・その選択されたタイミングで妥当なものだったか
だけで判断するようにしている。俺の選択と同じかどうかなんて、どうでもいい。つか、俺と同じ選択をする人のほうが少ないことはイヤッちゅうほど承知しているしw

この辺、ずっと読んできてくれた人には言うまでもないことなんだけど、念のため。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://tsunodama.s33.xrea.com/x/mt/mt-tb.cgi/3577

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 02〜06代表総括:

» つのだまさんのエントリーを読んで。 from サッカー蟻地獄
ホントこの人は周りに流されない人だなぁ。読み甲斐があるよ。 【02〜06代表総... [詳しくはこちら]

» ジーコの残した結果 from 少欲知足
つのだまさんの「三ツ沢子連れ日記」を読んで、改めて思ったこと。 確かに、ジーコは「ココ!」という試合では勝ってきたので、 難癖つけて辞めさせるタイ... [詳しくはこちら]

» 休日×2日、そしてダバディーさん from Worldcup side-A
休日×2日、そしてダバディーさん やっと休日までたどり着く。その2日目にしてやっと精神的に余裕が。 ダバディーさんのとこでリンクしていただいたり、サポ... [詳しくはこちら]

コメント

私もオシムが代表監督に就任せず、川淵が辞任するというのが最良策だと思います。
監督というのはチーム広報としても大きな役割があり、ジーコが今まで一度も個人批判を
しなかった事での人間的な評価はできるが、指揮官としては内容ともわず結果が
付いてきてしまったことが不幸でしたな(そのMAX値はアジア杯)
惨敗したことで途方に暮れ選手批判の欠片も出ないみたいだけどジーコが選手批判を
総合的にかわす隠れ蓑になってる気がしますな。
そんなジーコが最後に言った言葉に「日々のプロフェッショナリズムが不足」というのが
あったが、代表クラスはあの体たらくでも、高給取り。どこにその危機感が持てるのかと
。憶えてますかあのキャバクラJAPANを?(笑)
日本の甘さで象徴的なのは高木、城、山口、ラモス・・・現役で評価される立場の人間が
リーグ最中にTVで引退した選手のような評論して小遣い稼ぎとかやってんの見ると
呆れます(ラモスなぞは札幌に4−0で負けた日にニヤケタ表情で大パッシング(笑)
横浜的にこれを良しとするなら「結果」を出すしかないですな。ジーコと同じように。

はじめまして。「ジーコを辞めさせる機会はなかった」との内容。その通りだと思います。それが幸か不幸かと問われれば、不幸にも、ですけど。

今回のW杯敗退についての論議は、色々な要素が絡み過ぎて整理しづらいですね。ジーコの采配批判とジーコ体制批判は別物ですし、川淵さんのオシム失言と川淵さんが進めたジーコ体制も別物です。一緒くたにして、ジーコと川淵が悪い、という論調は単純過ぎると思います。

あとオシムに単純に期待する人の気持ちが分からない。ジーコ監督誕生前夜と同じ雰囲気なのが怖いです。

はじめまして。ゆいと申します。
自分はジーコ否定派でした。んで、最初に言っておられる「やっぱり」監督を代えるべきと言う人間の一人です。
つのだまさんも言っておられるように、成績だけを見れば解任する理由はないと思います。それに自分もW杯だけで、是非を決めるのは安易な考えなのかなと考えます。ですが、W杯のためにチームを作ってきているのだから、W杯で結果が出ないからジーコを監督にしたのは間違いというのも一理あると思います。
え〜と、成績が悪くないのに、監督を変えるべきだと思ったのは、まずは選手の使い方が??と思ったからです。確かに、黄金の中盤と言う魅力ある言葉をメディアを通じて耳にしましたが、DFは選手としてのピークを越えた選手、本調子でもないのに選ばれ使われる選手とベストの選考ではなかったと自分では考えます。その結果、DF、総とっかえが行われました。
おまけに、Jで結果を残していながら、代表に呼ばれないと言うのも自分には?でした。確かジーコはその理由として、代表に値する能力がないからという風に言っていたと思います。でも、安易に呼ぶのもどうかと思いますが、Jで結果を残していながら呼ばれず、Jで結果を残していない選手を呼ぶと言うのも不思議な話でした。確かに戦術に合わないとかあるかもしれませんが、自分からするとジーコはこれと言う戦術を用いていたとは感じませんでした。
欧州でプレーする選手を、Jの選手と差別していたのも?でした(途中で改善されましたが)。当時、磐田の藤田俊哉。磐田に属している時は代表に選ばれる事はなかったのに、急にオランダ・ユトレヒトに移籍した途端、代表に呼ぶと言うやり方にも?でしたね。確かに、力があるから欧州でプレーしていたかもしれませんが、日本でも力がある選手は一杯いたと思います。
後、ジーコの退任会見で、スタミナ面、フィジカル面での弱さを指摘していましたが、わかっていたなら、そういう部分で長ける選手を呼べば少しは違う結果が見られたかもしれません。例を挙げれば、浦和のトゥーリオやFC東京の今野などです。これは、後になっての話ですけど、そういう部分を含めてもジーコの選手選考の不思議なところです。
プラス、キリンカップとか見てると同じようなミスで失点したりと、チームの向上があまり見られない(多少は見られましたが)
それに福西を守備的な役割で使ってましたが、彼は本来、守備より攻撃で効果を発揮するプレーヤーだと思いますし、そういう選手を守備的な役割で使うのも不思議でした(福西自身、よくやっていたと思いますけど)そういった意味で選手を適材適所で使うという事でも、監督の技量に疑問を持ちました。
まぁ、まだ挙げればキリがないですけど・・・。
変える時期ですが、アジア1次予選第2戦目のシンガポール戦の後かなと自分は考えます。
確かに、勝ってはいますが、5−0くらいの楽勝までは行かなくても2−0や3−0のようにしっかり力を見せ付ける必要があったのかなと思います。ですが、結果が求められるアジア予選で結果を出しているのに変えるべきものではないですけど・・・自分はこの時点で、内容の他にチーム作りなどに不満があったのでこの時期を考えました。
それに、ホントに世界相手に互角に戦えるチーム作りをするのであれば、こういう部分をきっちりしなければならないとも自分では思います。単にアジアレベルで満足するのであればOKだとは思いますが・・・。

W杯以上にプライオリティの高い大会ってあるんですか?そこであんなブザマな試合をした監督に続投希望とは・・・呆れました。何にでも反対すれば目立ちはしますが、笑い者になりますよ。

ジーコ解任のタイミングとしては、03コンフェデのGL敗退時が上げられないでしょうか?
就任時より色々ありましたが、まずはコンフェデまで見てみよう・・という流れであったように記憶しています。
ここまでの指導法や采配、試合内容や戦績、選手の選考や起用法などなど・・解任の理由もあったように思います。

おっしゃること、非常に理解できます。

が、が、が、試合に勝ったから辞めさせる機会が無かった、というのは
違う気がします。

我々サッカーファンが、反ジーコだったのは、結果よりも過程だったはず。
こんなサッカーは見たくない、っていう理由だったはずです。

例えばアジアカップの優勝にしても、その勝ち方は、4年前のトルシエの時とは
全く違う物でした。
協会は結果だけでなく、その内容を吟味して、ジーコを退任させる必要が
あったと反省するべきだと思います。

結果が良ければ全て良し、なんていうのはマスコミだけで充分。
協会の仕事は別にある、と信じております。

あと、オシムジャパン。
ジェフサポの気持ちは痛いほど理解できますが、
4年間代表を応援しきれなかったサッカーファンとして
もの凄く見てみたい、っていうのが本音です。

乱筆乱文、御容赦下さい。

サポティスタから来た通りすがりですが、「わが意を得たり」の内容だったので、足跡を残させていただきます。
ドイツの2試合でも結果を出して欲しかった。

私は就任当時はジーコを危ぶんでいましたが、DFを総入れ替えしたパラグアイ戦から、応援すべきだと思うようになりました。
代表を勝たせようとしているジーコは、スタンス面では合格、もとい、実戦テストを受ける資格はある、と思ったからです。

チェコ戦での勝利以降は、運が絡んでいるとしか考えられないとはいえ、結果を出し続けるジーコを辞めさせる理由はないと考え、その悪運だけを信じてきました。

振り返ってみれば、辞めさせられない組織、辞めさせられないシステムがあって、つのだまさんの言うとおり、必然だったのだと思います。

ジーコの四年間を、強運の指揮官と戦った不思議な四年間だったのではないかと、私は思っています。
W杯での2得点も、三都主がズタボロに破られたにも関わらず無失点だったクロアチア戦も、ジーコならではの強運でした。
今となって見れば、未来へ継続する収穫の乏しい四年間でしたが、必然としてのジーコ続投と、強運による結果、最後の惨敗を、日本人は受け入れるべきだと思っています。

手前勝手な投稿となってしまいました。
失礼いたします。

はじめまして、酩酊と申します。

 私は4年間ずっとジーコをクビにするべきだと考えていました。
もちろん、それは私の方法論に過ぎません。
ただ協会が組織としてまずいやり方をしたのは間違いないと思います。
それはきちんとした最終目標と中間目標を設定しなかったことです。
会長らの言うことは時期によって転々としました。
そのため、中間目標も定まりませんでした。
少なくともWCベスト16以上が最終目標なら、
中間目標であるコンフェデでの敗退は十分な解任理由になったでしょう。
その意味ではアジアでの勝利は全く参考になりません。
特に韓国、イラン、サウジとの真剣勝負はほとんどなく、
唯一のイラン戦には敗退していたのですから。

 まともな組織には目標設定があることが最低条件だと思います。

舌足らずってw

コメントを投稿

(コメントとトラックバックが反映されるにはつのだまの承認が必要となります。承認まで時間がかかる場合、承認しない場合がありますので、ご了解ください。)