「昨年」・考
オイラ自身、あまり整理できていないし、ましてや今シーズンは一度も現場で見ていないため、あまり適切な話になるかわからんけど、メモとして書いてみる。
で、最初に言っておくと、破棄された「3ヵ年計画」に関しては今回無視。セットで語られる「今年のJ1昇格」も一旦横に置く。これを入れると、直接サッカーとは関係ない部分で話が膨むからw
_____
オイラは、足達タンが、去年を引っ張る必要は全くないと思っている。
別にリティを否定しているわけではなくて「去年をベースにするなら、リティかリティの下でコーチだった人間が新監督になるべき」という単純な話。
新監督は、自分が目指すべきサッカーを実現するために努力すべき。
全く別のところから引っ張ってこられた人間が「去年をベースに...」とか言ったとしたら、そっちのほうがよっぽどまずい。つか、仮にもS級ライセンスをとっておきながらその程度の志だったら、即やめてもらいたいと思っている。
なので、オイラ的には過度に昨年と比較することは、ちと首をかしげてしまう。
もちろん結果の出ない監督を擁護するつもりは毛頭ないのだが、オイラ的には第一クールぐらいはじっくりみたほうがいいのかな、なんて思っている。
と、一旦今の監督と切り離した上で、リティの残したモノについて整理したい。
まず歴代の横浜FCの監督の中で最高の成績を収めている事実は忘れてはならないだろう。昨年展開されたサッカーが好きか嫌いかは別にして、そのことについては、率直に評価している。
ただ、劣悪な環境の中で成績を上げる(勝ち数は一昨年と同じなんだけどね)ためにリティがとった「戦術の徹底ではなく」「個のクオリティを上げる(能力の高い選手を起用する)」という方法論は、結構オイラを打ちのめした。
練習場を持つ金がないクラブが成績を上げるためには、金をかけて優秀な選手をとらなければならない。
一見すると矛盾しているようだが、実際には非常に現実的な方向性を指し示している。
同時に、それがかなりのリスクを含んでいることは、素人目にみても容易に想像できる・
「今年もリティのままで、リティの思い通りに補強ができたら」
短期的には、夢が膨らむ。
しかし、失敗した時のダメージを想像すると、少し怖くなる。
なので、J1を目標に据えられる位置にようやくたどり着いたにもかかわらず、後ずさりするような選択(リティ解任)を行ったフロントの気持ちも、少しは理解できる。
繰り返しになるけれども、足達タンは足達タンで、時間的猶予は持ちつつも、厳しい眼で見るべきである。
が、昨年のサッカーとの内容面での比較で論じるべきではないのではないか。
オイラはそう思っている。
最後に...「横におく」って最初に言ったにもかかわらず、あえて...
一昨年に監督を交代していれば、新監督に必要以上のプレッシャーをかけることもなかったと思う。
ぜひともフロントには反省してもらいたいと思うし、それでも選択した以上は、腹を括ってほしいと思う。
一番苛立つのは、その「覚悟」が見えないことなんだ、というところに早く気づいてほしいモンである。
このままだと、みんな犬死になっちまうぞ...
コメント
うす。俺も鳥栖は行けないみたいだ。
寂しく亡霊同士、サッカー談義でもしましょうか。平和で良いやな。(笑)
とりあえず間違い訂正。
新3年計画は、フロントはスゲー破棄したいだろうし、現実的にはそうしたつもりだろうけど、破棄とは一度もフロント(奥寺GM)は言っていません。
昨年は「J2中位」今年は2年目で、「J2上位&昇格争い」がノルマね。
それから、俺は、リティの用いた方法論と戦術は、つのだまタンの指摘しているような良くて高い選手を取ってはめるような補強じゃないと思っている。
練習での上積みに期待しない、という点は同じだけど、「試合での用兵による強化」「適性と需要に応じた選手の最善の『改良』」「現有戦力での最良の布陣と戦術の選択」を高い監督力で実現してきたんじゃないかって考えてるんだよね。
横浜FCのような厳しい環境のチームが上昇のキッカケを掴むお手本だと思っているくらい(笑)。
>リティがとった「戦術の徹底ではなく」「個のクオリティを上げる(能力の高い選手を起用する)」という方法論
>金をかけて優秀な選手をとらなければならない。
は、正直、該当しないかなあ、と思う。
具体的には、どのへんを指すのかな?城?
足達新監督に関しては、自分のチーム作りの試行錯誤の間に連敗して、選手やサポーターのモチベーションが切れるのが怖い。去年の仙台みたいに。永井信藤のチーム潰しの再来はもう見たくない。
それに、俺は、JFLで戦った信義やシゲたちとJ1に行きたいんだよね。
投稿者: ぢ | 2005年03月19日 00:57
ども。
正確に言うと、体制発表で3年計画について聞かれたときにGMはポロッと「2年で終わったのは…」って言ってしまいましたけどねw。
新藤と同じにおいがするって言うのはそこかしこから聞こえてきますが…とりあえず、あと9試合は暴れるのを我慢しようと思っていますw。
投稿者: Muh | 2005年03月19日 11:11
久々の連休で生活リズム崩れまくりw
ぢタン、どもども。
> 練習での上積みに期待しない、という点は同じだけど、「試合で
> の用兵による強化」「適性と需要に応じた選手の最善の『改良』」
> 「現有戦力での最良の布陣と戦術の選択」を高い監督力で実現し
> てきたんじゃないかって考えてるんだよね。
たぶん、見ている部分も評価している部分も同じなんだろうな。
与えられた環境とその結果導き出した方法論、そしてその結果との関係を監督力と定義するとしたら、高い監督力という言葉は適切だと思う。
その方法論(選択されたサッカー)が好きか嫌いかという問題は別にあると思うけどw
で、やっぱり最大のポイントは「練習での上積みに期待しない」という部分と「適性と需要に応じた選手の最善の『改良』」の関係だと思う。
改良を試合でしか行えない。これでは、育てられる選手は限られ、固定化されてしまう。そして「新しい選手が出てこない」というのは、昨シーズンの最終的な結果に繋がっていると思っています。
> 具体的には、どのへんを指すのかな?
一昨年と昨年で言えば、穴となるポジションをすべて即戦力の外国人補強でカバーしたこと。そしてそこに問題(出場停止、怪我等)が発生した時、結局信義の力に頼ることになったこと。
↑いやホント、この前も頷き合ったけど、昨年の信義は、もっともっ
とキチンと評価してほしいモンだよね。
で、リティが監督を続けていると仮定すると、昨シーズンよりも良い成績を残すためには選手層を厚くすることが不可欠であり、そのためには、即戦力の補強以外はありえない。
もちろんこれは、素人のオイラには他の方法論が想像できなかっただけに過ぎないんだけどねw。
ただまぁ「リティの答え」が形になってから、実質的には1年な訳で、「もう一年リティに任せても良かった」という意見には賛成。
でも「任せるべきだった」というのには疑問。
この辺は、どんなサッカーが好きなのかに関わってくるのかも知れない。
オイラはぶっちゃけ、昨年のサッカーは好きではなかった。
短いパスがきちんと繋げ、局面を打開していくサッカーが好きなオイラは、昨年のドリブルとロングパスが攻撃の主体であった昨年のサッカーは、左脳では認めていても、右脳では拒否してるところがあるw
ま、足達タンのサッカーがオイラの好きなサッカーか、というのは、「高い位置でボールを奪う」という発言だけではわからない訳ですが、シーズン前の「ひとつひとつの動きに細かい指示が出ている」という発言に少し期待を持っていたります。
もちろん、最終的に足達タンがリティと同じ選択をする可能性もある訳で、それも含めてちと長い眼で見て行きたいと思っております。
長くなったので、信藤の件と信義シゲの件は簡単に。
永井はともかく、信藤はチームを潰してはいない。リティと同様、もう一年やらしてみたかった監督。
信義、シゲと一緒にJ1というのは、全く同意です。
投稿者: つのだま | 2005年03月20日 08:04
Muhタン、どもども。
> 新藤と同じにおいがするって言うのはそこかしこから聞こえてき
> ますが…とりあえず、あと9試合は暴れるのを我慢しようと思って
> いますw
同じにおいかぁ。
微妙に同意かなぁw
投稿者: つのだま | 2005年03月20日 08:04
>一昨年と昨年で言えば、穴となるポジションをすべて即戦力の外国人補強でカバーしたこと。
>そしてそこに問題(出場停止、怪我等)が発生した時、結局信義の力に頼ることになったこと。
なるほどね。聞けば納得かな。
ただ、改良の結果、久保田や北村のFW、吉武のサイド、杉本のSH、SB、ボランチの特性を引き出したし、層も選手のレベルアップも引き出していた。今年やってたら、そうでもなかったような気もする。「昇格請負人」の外人は当然欲しがったと思うけどね。(笑)
一番若手のベースアップをした監督でもあると思うし、外人補強の話は短期間に結果を求めるなら、当然の方法論かとも思う。他の監督と比べてリティの強いところでもあるし。
俺は、泥臭くても最後まで戦うメンタリティを尊ぶから、リティの用意したカード(先発とサブ)と投入されるカードの意味はよくわかったし、最後まで戦わなかった試合はなかったリティのサッカーは好きだった。
選手も、与えられた役割が明確な分だけ、やりがいはあったんじゃないかな。ゲームメイクを任された城とか信義とかは大変だったと思うけど。
つのだまタンの見たいサッカーはわかるけど、それは、「練習場での上積み」か「選手の資質の上積み」の必要があって、信藤同様現況のチームをやっぱり大きく崩すやり方のような気がする。
少なくとも、短期間で結果は出ないし、待ったとしても、成功するかどうかあやしい。
「待ったけど、やっぱり無理だった」じゃあ、この1年が大事な選手たち(新人とベテラン)のモチベーションは上がらないし、早い段階で切れちまう。
去年、選手もサポも得た「負けないメンタリティ」を俺は失いたくないんだよね。
どういうサッカーをするにせよ、リティのサッカーのベースにうまく足し算してソフトランディングできないものか、と思う。
そのためには、サポは「待つわ」じゃなくて「勝てよ」なんだと思う。
草津戦が早くも正念場かなあ、と思ってます(笑)。
投稿者: ぢ | 2005年03月20日 15:14
ぢタン、どもども。
> つのだまタンの見たいサッカーはわかるけど、それは、「練習場
> での上積み」か「選手の資質の上積み」の必要があって、
そうそう。そこがオイラの悩みどころなんだよw
これが現実解だ、というところまでは全く異論はないです。
でも他の方法はないのかって点は昨年からずっと引っかかっている(いい加減な観戦記で、否定的な文面が多かったのは、それが原因)し、それを試行錯誤するってことに対しては、オイラは肯定的です。
草津戦が正念場というところは、消極的に同意かな。
どんなチームからでもここで勝ち点3を取れれば、予想よりも早い好転が期待できるという意味で。
「負けないメンタリティ」が4試合の勝利なしで消えるんなら、それこそ教育者の指導が必要かと思うw
で、この辺の話、某氏からも参加表明があったので、今度飲み会ででもやりましょうかね。
希望者を募って大々的にw
投稿者: つのだま | 2005年03月23日 00:28