あなたのお名前なんてーの?
昨日、イヤイヤ出張の準備をしていると、北朝鮮からミサイルが発射されたニュースを知り、悲しくなる。
北朝鮮まで、俺の精神を脅かすつもりか!!
↑デンパ、入ってます。
ちゅうか、さすがにもう笑うしかない。諦めました。←小心者
今日は、単に自分の気を紛らわすための作文です。読む人のことなんか、これっぽっちも考えていません。
_____
常々感じていて、最近どうも苛立ちを抑えられないものに、各企業が発行するメールアドレスっつうのがある。
一言言いたい。声を大にして言いたい。
名姓の順でアドレスを発行するな!!
俺は、仕事でメールの検索かけるとき、差出人名でソートすることが多いのだが、スゲー迷惑である。
いちいち「あの人の名前は太郎だっけ、次郎だっけ?」と考なくちゃいけない。
世のIT担当者に言いたい。
誰もあんたんとこの社員のファーストネームなんざ、憶えてない(涙)
お願いだから、せめて苗字・名前の順にして欲しい。
日本なんだからさぁ。
まぁ、こんなにネットが普及する前からITに取り組んでいた企業に多い傾向なんで、今更俺のためにアドレスを変えるなんてことはないだろうが、一考の価値はあると思うぞ。
_____
ちなみに俺は、人並み外れて、人の名前と顔が憶えられない。
この能力がどれくらい低いかというと、登場人物が多い小説を読むと、ストーリーが追えなくなってしまうほどである。
外人の名前となると、日本人の半分程度。
「ぁぃぅぇぉゃゅょ」なんて小さい字が多用されると、更に減る。
24人のビリーミリガン(古)なんざ、読みながら頭の中がガンガンしてきたもんな。
翻訳者諸君。
名前をカタカナにする位じゃ、ダメである。少なくとも俺はダメである。
日本人名に替えてくれ。
山田太郎とか斎藤留吉とか鈴木花子とか佐藤留子とかが、大暴れ。
ちょっと想像するだけでワクワクするな。
話が横道にそれてしまった。って、本筋もないが。
何が言いたいかっていうと...
俺は余程のことがない限り、顔と名前が一致しない。
なので「見たことがある」「聞いたことがある」と言われても、気にしてはいけないし、怒ってはいけない。
だって憶えられないんだもん。しょうがないじゃん。